・先生の指示が入らない
・数を数えると数字が飛んでしまう
・ひらがなは読めるけど書こうとしない
・字はかけるけどフニャフニ文字しか書けない
・鏡文字を書いてるから直したい
などの不安やお悩みありませんか?
それ「就学前・遊びながら学べるかず・もじワークショップ」で解決しますよ!
「就学前・遊びながら学べるかず・もじワークショップ」では、無料のサイトや100円ショップの商品を使いながら
1.短期記憶の力を育てるワーク
2.100までの数唱(すうしょう)ができるワーク
3.ひらかなが書けるようになるワーク
をお母さんに学んでいただくので、ご自宅でこれを実践することで、お子さんは先生の指示が入りやすくなったり、数が飛ばないようになったり、ひらかなが書けるようになります。
具体的にご説明しますね。
就学前・遊びながら学べるかず・もじワークショップの内容
1.短期記憶の力を育てるワーク
幼稚園や保育園で「先生の言うことが聞けない」と言われたことがあることと思いますが、それはお子さんの短期記憶の力が弱いからなんです。
要は、さっき言われたことを忘れているので、やらない→先生の言うことが聞けないとなるのです。
つまり、短期記憶の力を育てることで、先生の話を聞き行動するまでが1セットとしてできるようになります。
この力を育てるためには、迷路遊びをすると良いので、ワークショップでは、お母さんがご自宅でお子さんと楽しみながらできる迷路遊びの紹介と取り組み方をお話します。
2.100までの数唱(すうしょう)ができるワーク
1・2・3・・・10など、数を数える(数唱)ができない理由は、「1〜9の並び」を覚えていないからです。
これを覚えるためには、「点つなぎ」という学習が効果的です。
例えば、9のすぐそばに10が、19のすぐそばに20があるということを「点つなぎ」で視覚と聴覚を使い学ぶことで、繰り上がりの概念が捉えやすくなり、数唱できるようになります。
この学習に最適な無料教材があるので、ワークショップではこの教材の紹介と使い方についてご説明します。
3.ひらかなが書けるようになるワーク
ひらがなが読めるけど書けないお子さんは、指先や腕の使い方がわからず書く行為が嫌なんです。
そのため、ひらがなが読めるけど書けないお子さんには、まずはいらない紙とペンを用意して、ぐるぐるを書く練習をしてあげましょう。
ぐるぐるを書くというと、幼児向けに聞こえるかも知れませんが、ひらかなは直線と曲線で構成されているのでこの練習をするとひらかなが書きやすくなります。
また、レシートや書き損じハガキ、使い終わったカレンダーなど異なる大きさの紙を使うと、はみ出さないように書く練習になり指先の操作力向上に繋がります。ワークショップではこれの具体的な取り組み方についてお伝えします。
ワークショップを受講されたお父さんお母さんの感想
これまでに就学前・遊びながら学べるかず・もじワークショップにご参加された方からは、こんな声をお寄せいただいています。
普通級を選択しようと考えている・年長男児のお母様からいただきました。
息子は、やりたい気持ちがある子なのですが、机についてじっと座っていることができる子ではないので学習をさせるのをあきらめていました。
けれども、このワークショップで学んだことを家庭で実践したところ、息子が楽しみながら学習できていて、机に向かう時間が増えました。
「まだやる!」と言ってきた時は、とてもうれしかったです。
普通級を選択しようと考えている・年長女児のお母様からいただきました。
うちの子は、腕の力が弱く、鉛筆を持たせてもミミズが這ったような字しか書けませんでした。
女の子同士でお手紙ごっこが流行ったときは、字が書けないのでシールでごまかしたり、私に書いて!と言ってきたりしていました。
そんな娘に、このワークショップで学んだ大きさの違う紙にぐるぐる線を書くだけ練習をしたところ、前よりしっかりした字が書けるようになってきました。
まだまだなところはありますが、自分で書こうとする気持ちが見えてお手紙ごっごも楽しいようです。
支援級に入学した1年生男児のお母様からお寄せいただきました。
一年生ではみんなと同じようにできないと思って支援級を選びました。
みんなと同じようにできないけれど、何かできることはないか?と探していて、このワークショップに出会いました。
無料のサイトや家にあるもので学べるのにビックリしました。
いかがですか?
今月はぜひあなたのご感想をお聞かせくださいね。
それでは、「就学前・遊びながら学べるかず・もじワークショップ」の詳細です。
就学前・遊びながら学べるかず・もじワークショップ
日時
2月26日(土)21:30~22:303月15日(火)11:00~12:00
3月19日(土)21:30~22:30
会場
ZOOM(インターネット会議システム)インターネット接続できるスマホ・タブレット・PCのいずれかをご準備ください。
参加費
無料定員
5名お申し込み
お申し込みはこちらの専用フォームからお寄せください。特定商取引法に関する表示